熊川宿五兵衛窯 [お買い物]
勘治郎 [お買い物]
勘兵衛茶屋・熊川宿勘兵衛 [喫茶/お食事/お泊り]
高周 逸見酒店 [酒類販売]
熊川宿若狭美術館 [ギャラリー]
宿場館 若狭鯖街道資料館 [資料館]
さんぽ道 [喫茶/お買い物]
松井商店 [喫茶/軽食/お買い物]
まる志ん [食事・喫茶・お買い物]
ひのきや [食事・喫茶]
新野彫刻店 [彫刻]
鯖街道食文化展示施設「村田館」 [資料館]
体験交流施設「与七」 [ギャラリー/休憩所]
雑貨きのした(梟の宿) [お買い物]
熊川番所 [史跡]
河内屋傅次郎 [お買い物]
うなぎ・若狭牛 伍助 [食事]
鯖カフェ [食事]
リフレステやまびこ [宿泊・食事]
熊川宿五兵衛窯 [お買い物]
勘治郎 [お買い物]
勘兵衛茶屋・熊川宿勘兵衛 [喫茶/お食事/お泊り]
高周 逸見酒店 [酒類販売]
熊川宿若狭美術館 [ギャラリー]
宿場館 若狭鯖街道資料館 [資料館]
さんぽ道 [喫茶/お買い物]
松井商店 [喫茶/軽食/お買い物]
まる志ん [食事・喫茶・お買い物]
ひのきや [食事・喫茶]
新野彫刻店 [彫刻]
鯖街道食文化展示施設「村田館」 [資料館]
体験交流施設「与七」 [ギャラリー/休憩所]
雑貨きのした(梟の宿) [お買い物]
熊川番所 [史跡]
河内屋傅次郎 [お買い物]
うなぎ・若狭牛 伍助 [食事]
鯖カフェ [食事]
リフレステやまびこ [宿泊・食事]
熊川宿について
熊川は、もともと戸数40ほどの小さな寒村であったという事です。室町時代に、戦略上の要地として足利将軍直属の武士、沼田氏が山城を構えたところであり、今もその遺構を確認する事が出来ます。 |
![]() ![]() |
■申し込み方法
申込書(Excelデータ)をダウンロードし、印刷、必要事項をご記入の上、希望される日の1週間前までに、郵送またはFAXで事務局へ申し込んでください。
※メールでの受付はできませんのでご了承ください。
※なお、会員の都合によりご案内できない場合がございますのでご了承ください。
宛先:〒919-1393 福井県三方上中郡若狭町中央1-1
若狭町総合戦略課 観光交流室内「若狭町の語り部運営事務局」
TEL:0770−45−9111 FAX:0770−45−1115
■当日の連絡先:予定時間より遅れる等の連絡は下記までお願いいたします。
宿場館:TEL 0770−62−0330(月曜日休館)
または、090ー5174ー5477
※ご案内当日、予定時間が1時間以上変更となる場合、ご案内できない場合がございますのでご了承ください。
■キャンセル
都合により、案内が必要でなくなった場合は、事務局に至急連絡してください。
■お願い
精一杯心を込めてご案内いたしますので、心から聞いてください。
■ガイド料
語り部1人当たり、1,000円(交通費)を頂戴いたします。
(当日、必ず語り部にお渡しください。よろしくお願いいたします。)
|
道の駅 若狭熊川宿
〒919-1532 福井県三方上中郡若狭町熊川11-1-1 TEL 0770-62-9111 FAX 0770-62-9112